舞台用語 か行_舞台業務従事者に役に立つサイト

HOME

stagearchives

舞台用語集 か~こ舞台スタッフに役立つ用語集-STAGE ARCHIVES

舞台の基礎知識「か行」

舞台業界を稼業に選んだのなら、か行は必読暗記。道具系用語が多い。


開帳場 (かいちょうば)

舞台やスタジオの舞台装置で、床を任意の方向に傾斜させ、俳優が昇り降り出来る様にした大道具。山道や坂道などに用いられる。または所作台で、衣装を着ていても楽に上り下りが出来るように作られたスロープ状の台をいう。サイズ:W1212×H121×D909

鏡板 かがみいた

能舞台の正面の松を描いた羽目板のこと。参照:松羽目

鏡の間

能舞台の揚げ幕の奥の部屋。

額縁

1:舞台の開口部のこと。プロセニアムアーチのこと。プロセ高をP.A.Hと略す。

霞(かすみ)

一文字幕と同意語。

がち

大道具をつなぎとめるためのコの字形の大きい釘。建築用の鎹(かすがい)と同系で、繰り返し使用するために頑丈にできている。

カットクロス

バレエなどで使用されるカットクロス

森の木、アーチなどの形に切り抜いた布製の大道具で、バトンに吊って使用する。

カーテン

緞帳や引幕などの総称。

金支木

劇団の持ち小屋以外ではあまり使われない金支木

かすがいの大きなもの。長さは90cm程度

框 (かまち)

1:物の外枠の木。多く、戸・障子などの建具の枠木をいう。

2:玄関の上がり口、床の間、縁側など、床の面の端を隠すための化粧用の横木。舞台床の最前部の端を化粧する横木のこと。

上出し

回り舞台の回し方の一つ。時計の針と同じ方向に、客席から見て右側が出てくるように回転すること。逆回しともいう。

上手

客席から見て、舞台の右側のこと。外国では、舞台から客席に向かって左右を設定しているので、上手はステージレフトという。

キャパシティ

容量。収容能力。観客席数。→参考画像

切り穴

舞台床を切り抜いた小さな開口部で、普段は蓋をしてある。階下への階段などとして使用される。または平台のツカミ金具を差し込む箇所

切り出し

山、樹木、建物などの形に切り抜いた板に、絵を描いた大道具。

切れる

回り舞台の回し方の一つ。時計の針と同じ方向に、客席から見て右側が出てくるように回転すること。


こけら落とし

新築された劇場やホールの開場披露の初興行のこと。

※杮の漢字は柿とは似ているが違う。

小道具

劇場などで使用する家具、役者の携帯品などの総称。大道具、衣装などとの区別は複雑。家の戸板は大道具だが、それに人を乗せる場合や立ち回りに使用する場合は小道具になる

小屋

劇場または映画館、演芸場などの呼称。こうした場所を管理している人をコヤカンと呼ぶ。

殺す

1:音響機器や照明機器の電源を切ること。機能を停止すること。

2:吊りバトンなどの綱元をロックしたり、大道具が動かないよう固定すること。

小割 (こわり)

7分×1寸角の角材のこと。長さは2間。

コンパネ

コンクリートパネルの略。多層構造の木製の合板で、厚みがあり固く重い。床に敷いたり、舞台装置や舞台上の音響機材の補強材にしたり、簡易的な反響材にする。



TOP

舞台用語

音響用語

音楽用語

その他