舞台用語 な行_舞台業務従事者に役に立つサイト

HOME

stagearchives

舞台用語集 な~の舞台スタッフに役立つ用語集-STAGE ARCHIVES

舞台の基礎知識「な行」

な行の舞台用語は少なめ。ささっと覚えてしまおう。


長座布団(ながざぶ)

日舞や邦楽演奏の山台に敷く細長い綿入りの布団。演奏者の足が痛くならないように使用する。幅は1尺8寸、長さは6尺(もしくはその倍)

中割幕(なかわり)

舞台の中央から左右に開閉する黒い幕。この幕で舞台の奥と前を仕切って、奥で大道具転換をしたり、開けた状態で袖幕として使用することもある。閉めたまま昇降出来るので、広く活用できる。

なぐり

大道具係が使用している金槌のことをいう。

梨地

梨の表面のようなザラザラとした質感を由来とする。梨地仕上げとはサンドブラスト等により、ロール表面に梨地状態を作り上げる仕上げる方法をいう。→梨地マット=NBリューム、TFリューム

奈落 ならく

舞台および花道の床下のこと。舞台機構として、回り舞台、迫りが発達し、その機構などが収納されている地階。迫りにのる場所、花道の揚げ幕への通路としても使用される。


フリーランスにもっと安心を!


フリーランスの報酬を即日払い【FREENANCE】

【あんしん補償】
1.仕事中の事故や納品物の欠陥を原因とする事故は自己責任かも?そんなフリーランスの不安に応えます。

無料で口座を開設するだけで、フリーランス特化型の損害賠償保険「あんしん補償」が全ユーザーに自動付帯。最高で5000万円まで補償してくれるので安心して仕事ができます!。その他情報漏えいや著作権侵害、被災による納期遅延など、フリーランス特有の事故も最高500万円まで補償。

【ここがポイント!】
2.クライアントによって支払いサイトがばらばら→
☞報酬の即日払いサービスを利用することで解決!

二重舞台 にじゅうぶたい

舞台やスタジオの床よりも高い床が必要な時、一定の高さの台を作り、その上に作る舞台装置のこと。規定の高さとして、尺高の1尺、常足の1尺4寸、中足の2尺1寸、高足の2尺8寸がある。

二段 にだん

2段に作られた階段のこと。一段の高さが7寸(約21cm)、踏み板の幅が8寸(約24cm)、長さが3尺(約90cm)の標準規格の大道具。

ニベル(本ベル)

開演ベル。通常、このベルが入って幕が開き、芝居やコンサートが開始される。本ベルともいう。

人形立て(にんぎょう)

パネルの裏に固定しパネルを自立させる道具

木製の直角三角形の支持機具で、張り物や、切り出しの道具を支えるために用いる。大道具と床に釘で打ち付けて使用するが、床に釘を打てない舞台では鎮を乗せて固定する。高さは1800のものが多い。



TOP

舞台用語

音響用語

音楽用語

その他